1.阿蘇市について
阿蘇市は、熊本県の北東部、阿蘇地域の中央部に位置しており、熊本県と大分県の県境を有し、8つの市町村と隣接しています。市域は、東西約30km、南北約17km、面積は約376平方kmです。
地形は、阿蘇五岳を中心とする世界最大級のカルデラや広大な草原を有し、平坦地の多い阿蘇谷と、それを取り巻く阿蘇外輪地域で形成されています。市の大部分が阿蘇くじゅう国立公園内にあり、ユネスコ世界ジオパーク及び世界農業遺産に認定されています。
県内最大の観光地でありながら日本の原風景が残る農村集落で千年以上前から続く「サステナブルな暮らし」や「自然と人間が共存共栄する暮らし」を体感することができます。
2.募集概要
阿蘇市観光協会インバウンド対応業務:英語または中国語(2名)
募集目的 | 当市では、基幹産業である観光業の更なる発展に向け、インバウンド観光にも注力するため阿蘇市観光協会事務局員業務においてご活躍いただける方を募集しています。 |
活動内容 |
●観光に関する企画・運営・国内外での営業全般 ●観光案内、問い合わせ対応 ●情報発信(HP・SNS等) ●観光協会事務 ●交流事業等の通訳(英語または中国語の日常会話程度) ●地域資源を活用した商品の開発 ●市内外とのネットワークづくり ●地域づくり |
勤務地 |
阿蘇市観光協会(阿蘇市内一円) |
3.応募対象
次の要件をすべて満たす人とします。
(1)三大都市圏等の都市地域、又は地方都市(過疎法、山村振興法、離島振興法、半島振過疎法、に指定された地域以外の地域)に住所を有し、採用後、阿蘇市に生活の拠点を移し、住民票を異動して居住できる方(Uターンも可)
(注意)総務省の地域おこし協力隊特別交付税算定措置に係る地域要件[5.7MB]を満たす方
(2)心身ともに健康で、かつ積極的に取り組む意欲と情熱を持った方
(3)普通自動車運転免許を所持し、実際に運転できる方
(4)パソコンの基本操作(ワード・エクセルによる文書作成・表計算、メール・
googleサービス等の利用)ができる方
(5)個人又は業務においてSNS(LINE・Instagram・Facebook・X等)で情報発信
をしたことがある方
(6)地域住民と積極的にコミュニケーションを図り、精力的に行動できる方
(7)積極的に企画・提案・実施ができ、求められた業務に対して誠実に取り組める方
(8)地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方
(9)土日・祝日の勤務、行事参加や夜間の会議出席など、不規則な職務に対応できる方
(10)隊員活動期間終了後も、就業又は起業等により阿蘇市内に定住する意欲のある方
(11)英語の場合、日常的な会話・通訳・翻訳ができる方
(11)中国語(台湾・香港からの観光客の対応ができる)の場合、日常的な会話・通
訳・翻訳ができる方(英語ができれば尚可)
(注意) 母国語が日本語ではない場合、日本語で観光案内ができる程度の語学力のある
方(日本語能力試験N3以上を取得していると尚可)
4.応募方法 等
(1)応募方法
次に掲げる①~③の書類を「5.提出・問い合わせ先」に持参(週休日及び祝日法による休日を除く日の午前8時30分~午後5時15分とする。)又は郵送(配達記録があるものに限る。)により提出してください。
応募条件確認及び応募動機等を記入してください。
②住民票の写し(発行日が受付開始日以降のもの。)
③運転免許証の写し(普通自動車運転免許)
(注意)提出された個人情報は、本公募のみに使用し、その他の目的には使用しません。
(2)募集受付期限
令和7年2月28日(金曜)(必着)
5.提出・問い合わせ先
阿蘇市役所 経済部 観光課 観光振興係
〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504-1
TEL:0967-22-3174/FAX:0967-22-4566/E-mail:kankou@city.aso.lg.jp
上記の内容も含め、詳細は募集要領をご覧ください。
募集要領 PDF[505KB] / Word[22KB]
阿蘇市地域おこし協力隊応募用紙(共通)PDF[148KB] / Word[53KB]