防災ハザードマップ

阿蘇市防災ハザードマップロゴマーク
近年の異常気象等により、想定を超える大雨、河川の氾濫、土砂災害の発生などが頻発しています。
熊本県においても千年に一度の降雨を想定した「洪水浸水想定区域」と熊本地震後の地形を考慮した「土砂災害警戒区域」が公表されています。
これに伴い、「阿蘇市防災ハザードマップ」に新しくなった防災情報を掲載していますので、「自分の命は自分で守る」という意識を強く持ち、避難行動に役立ててください。
住民のみなさまにおいては、災害リスクの正しい理解、命を守る行動に心がけ、「早めの避難、危険区域の確認」など、自主防災活動(ご家族やご近所による話し合い)など、災害に備えましょう。
目次
表紙・裏表紙[3.7MB]
  • いざという時の連絡先
  • 各種防災情報の検索

(注)一部修正(令和5年10月1日現在)

1.「裏表紙」の「6熊本県防災情報メールサービス」QRコードのリンクが切れています。次のQRコードでアクセスをお願いします。県防災情報メールサービスQRコード

1~2ページ[1.6MB]
  • はじめに
  • 目次、防災マップ割図
  • 洪水に備えて
3~4ページ[1.5MB]
  • 土砂災害に備えて
  • 地震に備えて
5~6ページ[1.6MB]
  • 火山噴火等に備えて
  • 災害時にとるべき行動
7~8ページ[2.0MB]
  • 指定避難所一覧(注)一部修正(令和5年10月1日現在)
    1.自主避難所の変更
    避難所のコロナウイルス感染対策のため、自主避難所を次の避難所へ変更しています。
    【一の宮地区】
    ・番号1「一の宮体育館」と併せ「一の宮就業改善センター」
    【阿蘇地区】
    ・番号14「阿蘇体育館」(第一、第二体育館)
    【波野地区】
    ・番号12「波野保健福祉センター」と併せ「波野体育館」

    2.避難所の削除

    ・番号4「かんぽの宿阿蘇」は市との協定終了のため、避難所指定を解除しました。 

    3.避難所の変更
    ・番号21「阿蘇小学校体育館」を「阿蘇郡市医師会」に変更 

    4.避難場所の追加
    ・「その他の避難所」に「道の駅「波野」神楽苑」を追加しました。

  • いざという時に備えて(避難のポイント)
  • 浸水想定区域内に位置する要配慮者利用施設
9~10ページ[1.7MB]
  • 家庭の備蓄のすすめ
  • ハザードマップの見方
  • 凡例一覧
割図

自分の家は何番の番号に入っているか確認しておきましょう。

(注)10分で歩ける距離の目安は約600mです。
(注)この地図の作成にあたっては、国土地理院の承認を得て、同院発行の基盤地図を使用したものです(承認番号 令和元年 JHs 1449)。

防災マップ割図

11~12ページ[5.8MB] 1 西湯浦・深葉
13~14ページ[5.2MB] 2 尾ヶ石
15~16ページ[4.9MB] 3 永水・尾ヶ石
17~18ページ[5.2MB] 4 湯浦・茗ヶ原
19~20ページ[4.8MB] 5 内牧・山田・役犬原・黒川・尾ヶ石・中通
21~22ページ[4.0MB] 内牧拡大図
23~24ページ[4.5MB] 6 役犬原・黒川・乙姫・永水・尾ヶ石
25~26ページ[4.8MB] 7 阿蘇中岳火口周辺
27~28ページ[5.1MB] 8 荻の草・舞谷
29~30ページ[4.6MB] 9 古城・中通
31~32ページ[4.9MB] 10 宮地・坂梨・坂の上・立塚・横堀
33~34ページ[5.5MB] 11 阿蘇中岳火口東側・立塚・横堀・遊雀・中道
35~36ページ[5.3MB] 12 楢木野・赤仁田・小園・小地野・笹倉・大道・滝水
37~38ページ[5.7MB] 13 横堀・遊雀・山崎・仁田水・中江

(注)「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)・特別警戒区域(レッドゾーン)」及び「土砂災害危険箇所」は随時更新されています。最新の情報は『土砂災害情報マップ』『山地災害危険個所マップ』をご確認下さい。

凡例
bousaimaphanrei
  • 総務部 防災情報課
  • 電話 0967-22-3232