令和7年阿蘇市職員中途採用試験を次のとおり行います。
試験職種及び採用予定人員等
職種 | 採用予定数 | 職務の概要等 |
一般事務 | 10人程度 | 市長部局・議会・各種行政委員会等に勤務し、行政事務に従事する。 |
受験資格
職種 | 受験資格 | |
一般事務 |
次の条件をすべて満たすこと
|
(注1)「社会人経験を有する人」とは、学校卒業後、会社等に就業した経験のある人のことを言う。(アルバイトを含む)
(注2)「経験年数3年以上」とは、実際に就業した期間の通算とし、社会人経験が令和7年7月を最終月として、通算36ヵ月以上であることをいう。なお、同時期に複数の就業がある重複した期間は、主要なものひとつを通算する。
以上の受験資格を満たす人でも、次のいずれかに該当する者は受験できません。
- 日本国籍を有しない者
- 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行の終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
- 阿蘇市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
注)日本国籍を有しない者は、採用後、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職種には任用されません。
採用日及び任用について
令和7年8月1日とし、阿蘇市職員に任命する。
受験手続
(1)受付期間
令和7年4月21日(月曜)から令和7年5月23日(金曜)まで(土曜、日曜、祝日を除く。)
受付時間は、午前8時30分から午後5時まで
- インターネットの場合は、令和7年5月23日(金曜)までに申込手続き完了したものに限り受け付けます。
- 郵送の場合は、令和7年5月23日(金曜)までの消印のあるものに限り受け付けます。
(2)申込先
阿蘇市役所 総務部 総務課 人事係
所在地:〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1
電話:0967-22-3111
(3)申込手続
項目 | 申込方法 |
インターネットで申込む場合 注)アクセスは令和7年4月21日から可能です。 |
URLまたはQRコードより電子申請システムにアクセスし、必要事項の記入をして、申込手続きを完了してください。 注)システムのメンテナンス等のために受付期間中でもシステムを停止する場合があります。その他、使用される機器の不具合や通信障害などによるトラブルについては一切責任を負いませんのであらかじめご了承ください。 https://logoform.jp/f/IKMV3 ![]() |
持参・郵送で申込む場合 【郵送方法】[216KB] |
注)簡易書留は郵便局窓口での申し出が必要です。封筒に「簡易書留」と書いてポストに投函してもご利用になれません。 |
(4)申込書の請求方法
直接取りに来る場合 |
次の設置場所 に用意してあります。
|
郵送により請求する場合 【請求方法】[81KB] |
封筒の表に「阿蘇市職員中途採用試験申込請求」と朱書きし、180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(A4サイズが入るもの)を同封の上、阿蘇市役所総務部総務課人事係に請求してください。 |
インターネットから ダウンロードする場合 |
ダウンロードは、こちら↓をクリックしてください。 令和7年度阿蘇市職員中途採用試験申込書(一般事務)[201KB] 注)申込書はA4サイズの厚紙(官製はがき程度の厚さ)に印刷して必ず手書きしてください。 申込書の記入例はこちらをクリック[265KB] |
(5)受験票の交付
- 申込者には受験票を交付します。
- 申込者には受験票を郵送しますが、6月4日(水曜)までに受験票が届かないときは、至急、阿蘇市総務部総務課人事係(0967-22-3111)まで問い合わせてください。
試験の日時及び場所
試験 | 日時 | 試験場 | 合格発表 |
第1次試験 | 令和7年6月8日(日曜) 午前8時30分集合 |
熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1 |
6月下旬頃に合格者のみに通知するほか、阿蘇市のホームページに掲示します。 |
第2次試験 | 令和7年6月中旬 から下旬の予定 |
別途第1次合格者に通知します。 | 6月下旬ごろに合格者、不合格者ともに通知するほか、阿蘇市のホームページに掲示します。 |
(注)第1次試験の際は、受験票と筆記用具(HBの鉛筆、消しゴム等)を持参してください。なお、時計については、計時機能だけのものに限ります。携帯電話・スマートフォン等を時計として使用することはできません。
試験の内容
(1)第1次試験
職種 | 出題区分 |
一般事務 | 職務能力試験 |
作文試験 | |
職務適応性検査 |
- 全て択一式による筆記試験です。
- 作文試験は第1次試験で実施しますが、第1次試験の結果には反映せず、第2次試験の結果に反映します。
- 職務適応性検査は第1次試験で実施しますが、第1次試験の結果には反映せず、第2次試験の補助的な資料として使用します。
(2)第2次試験
第1次試験の合格者について次の試験を行います。
区分 | 内容 |
人物試験 | 人柄などについての個別面接等による試験 |
(注)試験を途中で棄権した人は、不合格となります。
合格から採用まで
- この試験の最終合格者は、採用候補者名簿に記載され、主に令和7年8月1日以降の採用にあたって、名簿に記載された者の中から採用を決定します。
なお、この名簿の有効期限は、原則として合格決定の日から令和8年3月31日までとなります。 - 採用内定後に受験資格を満たさないことが判明した場合には、内定を取り消すことがある。
- 初任給は、阿蘇市の条例に基づき、決定します。なお、学歴、職歴を考慮した加算、調整等により決定します。
(参考)令和7年4月現在の高卒の初任給基準額は、一般事務職188,000円 - このほか扶養手当、期末手当、勤勉手当、通勤手当、住居手当等がそれぞれの条件に応じて支給されます。
試験結果の開示
この試験結果については、受験した本人にのみ開示を行います。開示場所、開示内容については次のとおりですが、電話による請求については一切受け付けません。
試験 | 開示請求できる人 | 開示内容 | 開示期間 | 開示場所 |
第1次試験 | 受験者本人 | 科目別得点 総合得点 総合順位 |
合格発表の翌日から1ヶ月間 (土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分から午後5時まで) |
阿蘇市役所 総務部総務課人事係 |
第2次試験 |
注)開示請求の際は、受験票又は合否通知書及び本人と確認できるもの(運転免許証、学生証、障害者保健福祉手帳、身体障害者手帳、旅券等)を持参してください。
お問合せ
〒869-2695 熊本県阿蘇市一の宮町宮地504番地1
阿蘇市役所 総務部 総務課 人事係
電話:0967-22-3111