オオルリシジミ

場所
ほうぼく地
季節
かたち
虫の色
青・水・紺
仲間
チョウ目シジミチョウ科
見られる地域
阿蘇くじゅう地いき、長野県の一部
注意
絶滅危惧IB類、熊本県指定希少野生動植物
  • 牛や馬を放す草原で5月ごろに見られるるり色(こい青色)のチョウ
  • ハネを開くと3センチくらいの大きさ
  • メスはクララという植物のツボミに直径0.5ミリくらいのタマゴをみつける
  • よう虫はクララの花だけを食べる
  • 全国でクララの育つ草原が少なくなり、ぜつめつのおそれがある
ハネの形がシジミ貝ににているので、この名前がついた。形や色が良くにたルリシジミよりひとまわり大きいよ。
  • オスとメス
  • タマゴ
  • ルリシジミルリシジミ